top of page

台湾

トピックス

■日系企業

日立・東芝連合、台湾で新幹線受注 1240億円で   2023-05-18   日経新聞

すかいらーく、ららぽーと台中に3ブランド   2023-05-16   NNA

JR東のフィットネスクラブ、台北市中山区 7月開業​ 2023-04-19  NNA

シャープ、元太科技工業(イーインク)と、電子ポスター分野で協業 2023-03-31   NNA

JFEエンジ、LNG施設の設備工事受注 2023-03-30   NNA

無印良品、台湾で大躍進を始めた知られざる経緯   2023-03-22   東洋経済

日立造船、台南ごみ焼却発電施設の設備受注​ 2023-03-16   NNA

エア・ウォーター(産業ガス大手)、宏広新技を子会社化 2023-02-07   NNA

三井不動産、ららぽーと台中を23年春開業へ   2022-12-07   NNA


■IT・通信

日本電産前CEOの関潤氏 台湾ホンハイ精密工業のEV責任者に   2023-01-31   NHK

半導体グローバルサプライチェーンはどう変わる?   JETRO   2023-01-25   JETRO



■日本関連

台湾パインの対日輸出、中国の輸入禁止で8倍超 農家「日本に感謝」   2023-04-17   朝日新聞

半導体産業の日台連携(1)台湾ファウンドリーとの連携強化が要に   2023-02-07   ジェトロ 

茨城県が台北で見本市 食品と観光、渡辺直美さんもPR   2023-02-06   NNA


台湾情報誌『交流』 2023年1月号~日台間における経済文化関係の維持   2023-01-31   日本台湾交流協会 

日本企業進出状況(2022年7月)

1.台湾進出企業の動向

帝国データバンクによれば、台湾に進出する日本企業は、2022年7月時点で3124社判明した。

中国への進出企業(1 万 2706 社)に比べると4 分の1の規模にとどまるものの、多くの日本企業が台湾へ進出。

進出地が判明している 1959 社の進出動向をみると、最も多いのは台北市・新北市・ 基隆市の台北首都圏で1420 社が進出し、全体の約7割を占めた。

ほとんどが台北市を中心とした台湾北部に集中している。一方、台中市(133 社)、高雄市(141 社)など、中部・南部の進出も多い。

台湾進出企業数.png

台湾進出企業 3124 社のうち、中国に進出している企業は 50%を占め、台湾企業が結びつきを強めるアメリカ合衆国(米国、36%)と比べても高い。

台中双方に進出する企業のうち、業種別では産業用工作機械など「電気機械器具卸売業」が最も多い。
事業持ち株会社などの「投資業」、総合商社など「各種商品卸売業」といった業種が多いほか、「半導体製造装置製造業」といった業種も目立つ。

米中双方に進出する台湾進出企業も 28%判明した。
台米双方に進出する企業では「投資業」が最多。以下、「電気機械器具卸売業」、「各種商 品卸売業」のほか、電子回路などに使用される「抵抗器・コンデンサ類製造業」が多かった。台中・対米双方で、半導体産業に関連する企業数が多かった。

2.業種別

台湾進出企業全体での業種別動向は、最も多いのが製造業の 1224 社で、全体の約 4 割を占めた。
「製造業」で最も多いのは、半導体用のエッチング装置やフッ素樹脂加工装置など「半導体製造 装置製造業」で38 社、全産業の中でも7番目の多さだった。

以下、半導体向けの超純水製造や薬 液タンクなど「化学機械・同装置製造業」(24 社)、ウェーハ検査装置など「電気計測機器製造業」(24 社)などが上位だった。
一方で、中国進出企業などで社数上位に多くみられる自動車関連産業では、「自動車部品製造業」(23 社)と「工業用プラスチック製品製造業」(20 社)があるのみで、相対的に低い水準にとどまっている。

次いで多いのは「卸売業」で、全体の 3 割に当たる 918 社だった。
卸売業では、産業用の「電気機械器具卸売業」が 186 社と最も多いほか、工業用薬品など化学製品や電子材料などを取り扱う「その他の化学製品卸売業」(53 社)などが上位だった。
製造・卸売の 2 産業で全体の約 7 割を占めるほか、総じて半導体産業向けの素材や機械の製造、流通を手掛ける企業の多さが目立つ。

「サービス業」(383 社)では、現地の進出企業向けに対中進出などをサポートする企業など「経営コンサルティング業」が 38 社で最多。サービス業全体の約 1 割を占めるほか、「受託開発ソフ トウェア業」(37 社)、「パッケージソフトウェア業」(31 社)など IT 産業での進出も多い。
このほか、「小売業」(187 社)では、ラーメン店など「中華・東洋料理店」(29 社)や「通信販 売業」(12 社)が上位。「金融・保険業」(161 社)では、上場企業を中心とした事業持ち株会社など「投資業」(140 社)が多く、地方銀行や保険会社などの進出が多い。

(出所)
帝国データバンク:日本企業の「台湾進出」動向調査(2022 年)

https://www.tdb-di.com/special-planning-survey/sp20220824.php

基本データ

​​【一般情報】

国・地域名  台湾(地域) Taiwan

面積      36,197平方キロメートル(九州とほぼ同規模)

人口        2,338万人(2021年末)出所:内政部統計処
言語        中国語(公用語)、閩南語(台湾語)、客家語

宗教        仏教、道教、キリスト教

公用語     中国語(公用語)

 

【政治体制】  

政体    三民主義に基づく民主共和制
元首    蔡英文(総統)TSAI, Ing-wen(2020年5月20日、任期4年、2期目)
議会制度    一院制
議会概要    立法院(2020年1月改選、任期4年)

      定数113(民主進歩党61、国民党39、時代力量3、民衆党5、無所属5、2022年6月時点)

【基礎的経済指標】2021年

実質GDP成長率    6.6(%)
名目GDP総額    774.9(10億ドル)
一人当たりの名目GDP 33,011(ドル)
輸出額    446,379(100万ドル)(通関ベース)

対日輸出額    29,208(100万ドル)(通関ベース)

輸入額    381,494(100万ドル)(通関ベース)

対日輸入額    56,103(100万ドル)(通関ベース)

 

【日本の主要輸出品目】 

機械および電気機器、化学工業品、卑金属および同製品

【日本の主要輸入品目】

機械および電気機器、卑金属および同製品、プラスチック・ゴムおよび同製品

【在留邦人】

24,162人(2021年10月1日時点)

(出所:https://www.jetro.go.jp/world/asia/tw/basic_01.html

bottom of page