top of page

中国

トピックス

■日本関連
 

盛り上がる冬スポーツに商機  ヨネックスはスノボに注力 2025-01-15   NNA


中国新車販売、日系3社が前年割れ EV普及で苦戦続く―24年   2025-01-09   JIJI

横浜ゴム、中国・杭州で新タイヤ工場着工 年産900万本   2024-12-29   36Kr

トヨタ 中国にEV=電気自動車の新工場建設を検討   2024-12-24   NHK

(YouTube) 中国の高校生らが『くまモン』について学ぶ【熊本】 2024-12-25   テレビくまもと

中国人訪日客に10年ビザ新設、期間中何度も利用可 高所得者ら想定で経済効果期待   2024-12-25   産経新聞

ツタヤ、28日に江蘇無錫の新店舗開業   2024-12-24   NNA

住友電工、中国サプライチェーン博に出展 パートナーと協力協定締結 2024-12-02   36Kr

ニトリ社長、毎年2割のペースで中国出店へ   2024-12-02   NNA

テンセント、26年に中国でSwitchのネットサービス停止   2024-11-27   日経新聞

中国副首相 関西経済界代表団と会談 万博に全面協力の考え示す   2024-11-27   NHK

吉本が上海でお笑いライブ、2年連続開催   2024-11-25   NNA

日本人の短期訪中のビザ免除、中国が11月にも再開へ…日本側は中国人訪日ビザの申請簡素化で調整  2024-11-22

三菱地所、蘇州高新区の大型オフィスが完成   2024-11-21   NNA


電動車の「智能化」競う 広州MSが開幕、日本勢も攻勢   2024-11-18   NNA

トヨタ、中国での増産を計画 30年までに少なくとも年間250万台生産へ   2024-11-13   36Kr

コネクターのケル、珠海に生産拠点   2024-11-11   NNA

日本企業がペット市場開拓 輸入博出展、高齢化対応に強み   2024-11-07   NNA

北京のスシロー「10時間待ち」 中国景気減速で飲食店苦境…コスパ重視で日系回転ずしへ​ 2024-10-30   産経新聞

セレクトショップのユナイテッドアローズ、上海に中国1号店   2024-10-25   NNA

ニシキゴイ 中国向け輸出再開へ 新潟などで検疫認める   2024-10-21   NHK

【ASEAN】中国の東南ア投資が日本超え 昨年2位浮上、製造で進出ラッシュ   2024-10-15   NNA
 
ニデック、浙江平湖の工作機械工場が稼働 2024-10-14   NNA

■投資環境・ビジネス環境

「中国の貿易投資年報」 JETRO   2024-10-11​

日本企業進出状況(2024年6月)

 1.中国進出企業の動向

帝国データバンクによれば、中華人民共和国(以下「中国」、香港・マカオ両特別行政区を除く)に進出する日本企業は、2024年6月時点で、1万3034社と判明した。

2010 年の調査開始以降で最少となった前回調査の 2022 年(1 万 2706 社)と比較すると、新たに現地法人や工場拠点、駐在事務所などを開設した「新規参入」が 1571 社、拠点閉鎖など「撤退・所在不明」が1243社判明し、2年間で328社の純増となった。

日本企業で対中投資マインドに悪化の兆しがみられるなか、コロナ禍で中国ビジネスの見直しが急速に進んだ 2020~22年に比べると、総じて日本企業の進出数は微増で推移した。

新規参入と撤退・現況不明の企業を業種別にみると、いずれも「製造業」「卸売業」の割合が高かった。2022年に比べると、新規参入で「建設業」の割合が高まった。

中国進出日本企業数

 2.進出地域

「上海市」が中国全土で最多の 5046 社だった。
日本企業の工場や物流施設、中国事業の中核拠点といった進出が多かった一方で、ソフトウェア開発など IT企業の進出も目立った。

「広東省」(1648 社)は、広州市のほか深セン市、珠海市などへの進出が多くみられ、業種では製造業が中心だった。

「江蘇省」(1636 社)は、南京市のほか常州市、連雲港 市などへの進出が目立ったが、24 年の進出社数では前回調査の 2022 年時点・2 位から、広東省に次ぐ3位と順位が入れ替わった。

大連市や瀋陽市への進出が目立つ「遼寧省」(1157 社)を含めた 上位4地域では1000社を超えており、進出企業は中国東部(華東地方)の沿岸部に集中する傾向がみられた。

中国沿岸部の大都市で減少傾向が顕著だった。 一方、増加したのは「陝西省」(79 社→80 社)など3地域で、いずれも中国西部・西北部エリアだった。


 

中国地域別進出状況
中国進出状況

(出所)
帝国データバンク 日本企業の「中国進出」動向調査(2024 年)
https://www.tdb.co.jp/report/economic/vgnx1vn1er/

基本データ

​​【一般情報】

国・地域名 中華人民共和国 People's Republic of China

面積    960万平方キロメートル(日本の約25倍)

人口    14億967万人(2023年12月31日時点、出所:中国国家統計局)

首都    北京市 常住人口 2,185万8,000人(2023年12月31日時点、出所:北京市統計局)

言語    中国語(公用語)

宗教    仏教、イスラム教、キリスト教など

 

【基礎的経済指標】2023年データ

実質GDP成長率 5.2(%)

一人当たりの名目GDP 12,514(ドル)

貿易収支    823,223(100万米ドル)
経常収支    252,987(100万米ドル)

【日本との貿易(通関ベース)(100万ドル)】

 年    日本の輸出(A)    日本の輸入(B)    収支(A-B)
2019    134,683       169,303      △34,620
2020    141,567       164,106      △22,539
2021    163,569       185,511      △21,942
2022    144,647       188,707      △44,060

2023    126,133             173,887          △47,754
 

【日本の主要輸出品目】 

電気機器およびその部分品(27.4%)
原子炉、ボイラーおよび機械類(21.2%)
鉄道用および軌道用以外の車両(7.5%)
光学機器、写真用機器、映画用機器、測定機器、検査機器、精密機器および医療用機器(7.5%)
プラスチックおよびその製品(5.8%)


【日本の主要輸入品目】

電気機器およびその部分品(29.3%)
原子炉、ボイラーおよび機械類(17.5%)
衣類および衣類附属品(メリヤス編み、またはクロセ編みのものに限る)(3.8%)
玩具、遊戯用具および運動用具(3.3%)
鉄道用および軌道用以外の車両(3.3%)

【在留邦人】

10万1,786人(令和5年10月1日現在)
注:香港・マカオを含む

 

(出所:https://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/basic_01.html

bottom of page