中国
トピックス
-
(PDF)一時帰国・中国渡航に伴う出入国手続きマニュアル(非公式)について(2022年5月20日時点版) 2022-05-26 中国日本商会
-
(PDF)脱炭素化に取り組む中国石油業界の動向:JPECレポート 2022-05-25 石油エネルギー技術センター
-
(PDF)中国自動車業界レポート(2022年4月)~自動車生産・販売台数 2022-05-24 みずほ銀行
-
欧米企業、対中投資に前向きも、ウクライナ情勢や新型コロナの影響を懸念~中国での欧米各国商会のアンケート結果 2022-05-14 ジェトロ
-
(PDF)カーボンニュートラルに向けて取り組む中国企業の対応事例(2022年4月)2022-05-09 ジェトロ
-
中国における知財関連訴訟件数 2022-04-27 工業所有権情報・研修館
-
(PDF)【中国自動車業界レポート(2022年3月)】 2022-04-22 みずほ銀行
-
(PDF)中国景気は公共投資に支えられるも、ゼロ・コロナ戦略は内外需の足かせに 2022-04-19 第一生命経済研究所
-
フレキシブルワーカー、就業機会の創出に貢献~新形態のワーカーの権利保護が新たな課題に 2022-04-12 ジェトロ
-
(PDF)ASEAN貿易の新成長トライアングル~中・越・米の分業とベトナムの課題 2022-04-09 国際貿易投資研究所
-
(PDF)グレーターベイエリアの解説「横琴広東・マカオ深度合作区」 2022-04-02 みずほ銀行
-
(PDF)中国の住宅価格をどうみるか:アジア・マンスリー 2022年4月号 2022-03-29 日本総合研究所
-
(PDF)全人代に見る2022年の中国経済~実質GDP成長率の目標は「5.5%前後」に設定 みずほインサイト 2022-03-28
-
(PDF)年金積立金、全国統合へ(中国) 2022-03-28 ニッセイ基礎研究所
-
2021年の日中貿易、2011年以来10年ぶりに過去最高を更新 2022-03-26 ジェトロ
-
(PDF)中国におけるデジタルプラットフォーム事業者の規制強化~独占禁止法を中心に 2022-03-17 経済産業研究所
-
(PDF)「2022年、注目のユニコーン都市」(5)中国3都市、製造系スタートアップが牽引 2022-03-16 日本経済研究センター
-
【上海市】上海炭素ポイントシステム構築活動方案(パブコメ) 2022-03-12 日本総合研究所
-
(PDF)中国当局が目指す「経済の安定」の観点からみたウクライナ問題 2022-03-10 第一生命経済研究所
-
(PDF)中国国有企業改革におけるDXへの期待と課題 2022-03-09 キヤノングローバル戦略研究所
-
(PDF)中国BATJ(百度、アリババ、テンセント、京東)の経営戦略:中国金融市場 2022-03-08 野村総合研究所
-
経済成長を背景に2021年の新車販売に堅調な伸び(エジプト)~日本と中国、両ブランドの乗用車が急増 2022-03-08 ジェトロ
-
(PDF)中国の石炭輸入元多様化に向けた動き 2022-03-03 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
オフショアリングと中国からの輸入が日本の地域雇用に及ぼす影響【ノンテクニカルサマリー】2022-03-02 経済産業研究所
-
G7・中国経済指標 ~米国、ユーロ圏、ドイツ、フランス、英国、日本、イタリア、カナダ、中国 2022-02-22 国際金融情報センター
-
(PDF)中国、原油輸入・製品輸出前年割れは石油ピークの序章~その影響と今後の見通しを考察する 2022-02-19 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
(PDF)中国富裕層に対する日本産食品の購入意向・消費動向調査~中国富裕層、日本産食品への関心高く 2022-02-18 ジェトロ
-
(PDF)米中技術分断~対中国経営において日系企業が留意すべき課題 2022-02-09 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
-
(PDF)経済マンスリー 2022年1月(全体版)~日本、米国、欧州、アジア、中国、原油 2022-02-03(木) 三菱UFJ銀行
-
(PDF)北東アジア動向分析2022年1号~中国(東北三省)、ロシア(極東)、モンゴル、韓国 2022-02-02 環日本海経済研究所
-
(PDF)中国における商標権侵害判断基準の解説 2022-01-28 工業所有権情報・研修館
-
(PDF)中国のエネルギー超限戦 2022-01-27 国際環境経済研究所
-
(PDF)中国における日本の伝統工芸品の販路開拓~認知度向上に向けた実店舗での取り組み:現場レポート 2022-01-27 自治体国際化協会
-
(PDF)商用車の脱炭素化への道筋 2022-01-24 三井物産戦略研究所
-
(PDF)中国人民銀行・外貨管理局 新型オフショア国際貿易の発展を支持することに関する通知 2022-01-21 三菱UFJ銀行
-
(PDF)中国の最高人民法院知的財産権法廷裁判要旨の解説 2022-01-21 工業所有権情報・研修館
-
省市で異なる水際措置、渡航者は随時確認を(中国)赴任者が体験した渡航時隔離(1)2022-01-15 ジェトロ
-
(PDF)1台50万円でも利益を出す中国の格安EV~「壊れやすいが直しやすい」割り切りの仕様 2022-01-08 日本経済研究センター
-
中央経済工作会議から中国の2022年の経済政策課題を検証する 2022-01-06 国際貿易投資研究所
-
(PDF)デジタル人民元の「制御可能な匿名性」:中国金融市場 2022-01-06 野村総合研究所
【一般情報】
国・地域名 中華人民共和国 People's Republic of China
面積 960万平方キロメートル(日本の約25倍)
人口 14億1,178万人(2020年11月1日時点、出所:中国国家統計局)
首都 北京市 常住人口 2,189万3,095人(2020年11月1日時点、出所:中国国家統計局)
言語 中国語(公用語)
宗教 仏教、イスラム教、キリスト教など
【政治体制】 政体社会主義共和制(人民民主独裁)
元首 習近平(しゅうきんぺい)XI Jinping(1953年6月生まれ、陝西省富平県出身)
議会概要 全国人民代表大会が最高の国家権力機関。省・自治区・直轄市および軍隊が選出する代表によ
って構成。任期5年。毎年1回大会を開催。常務委員会委員長は、栗戦書。
内閣(主要閣僚)
国務院総理李克強(りこくきょう):LI Keqiang
国務院副総理韓正(かんせい):HAN Zheng
国務院副総理孫春蘭(そんしゅんらん):SUN Chunlan
国務院副総理胡春華(こしゅんか):HU Chunhua
国務院副総理劉鶴(りゅうかく):LIU He
国務委員・秘書長肖捷(しょうしょう):XIAO Jie
国務委員魏鳳和(ぎほうわ):WEI Fenghe
国務委員王勇(おうゆう):WANG Yong
国務委員王毅(おうき):WANG Yi
国務委員肖捷(しょうしょう):XIAO Jie
改選年:2018年3月発足
【基礎的経済指標】2020年データ
実質GDP成長率 2.3(%)
名目GDP総額 14,723(10億ドル)
一人当たりの名目GDP 10,511(ドル)
輸出額 2,597,385(100万ドル)(通関ベース)
対日輸出額 142,673(100万ドル)(通関ベース)
輸入額 2,060,256(100万ドル)(通関ベース)
対日輸入額 176,089(100万ドル)(通関ベース)
【日本の主要輸出品目】
電気機器およびその部分品(27.0%)
原子炉、ボイラーおよび機械類(20.8%)
鉄道用および軌道用以外の車両(9.4%)
光学機器、写真用機器、映画用機器、測定機器、検査機器、精密機器および医療用機器(9.2%)
プラスチックおよびその製品(5.7%)
【日本の主要輸入品目】
電気機器およびその部分品(27.9%)
原子炉、ボイラーおよび機械類(20.0%)
衣類および衣類附属品(メリヤス編み、またはクロセ編みのものに限る)(4.3%)
衣類および衣類附属品(メリヤス編み、またはクロセ編みのものを除く)(3.9%)
紡織用繊維のその他の製品(3.8%)
【在留邦人】
11万1,769人(令和2年10月1日現在)香港・マカオを含む